新年あけましておめでとうございます。
昨年はnoteを連続投稿するチャレンジをしましたが、今年はもう少しはてなブログを更新したいと思っています。その気合いとして、はてなブログのテーマを変えてみました。以前使っていたはてなブログのテーマとそこまで見た目は変わらないのですが、もとのテーマはモバイルから見たときの文字サイズが小さかったので。それにしても、noteとはてなブログを両方運用している人も多いと思うのですが、みなさん使い分けをどうしているんでしょうね。
2020年までは「やりたいこと100」を公開していました。やりたいこと100は、1年間のうちに実現が可能な範囲のことで、やりたいと思っていたことを粒度もバラバラに出していたものです。しかし2020年の1年間で、「人生のうちにできるだけ多くの体験をする」ことが、必ずしも私が目指すべき方向性なのかが分からなくなってしまいました。特にお出かけや人に会うこと、イベントを主催することなど、これまで自分が強みを持っていて伸ばしていきたいことが、新型コロナで難しくなってしまいました。
一方、実現したいことを言語化することの強力さも同時に実感しています。2020年に、仕事で悩みを抱えてビジネス書を読みまくった際に「心から達成したいと感じる目標を掲げ、そこに自分を向かわせていくこと」の大事さを複数の本が共通して言っていることに気づきました。自分の実感値としても、「強く目標設定する」「それをアウトプットする」「自分はそれができると信じる」ことで成し遂げてきたことが多いように思います(ここで挙げていた目標とか)。
ここでは、2021年やその後のために実現したい目標について、メインとして挙げるもの3個ないし10個、そしてそれらの実現のために必要なことや習慣、備忘録的なものについて残りの数を挙げてみたいと思います。それで毎月ふりかえって、定着したものは削除して入れ替えていくイメージですね。意外と100個挙げていることがインパクトあるみたいで、毎年楽しみにしてくださっている声を聞くんですよね。やってみると大変でしたが、その過程も学びがありました。
続きを読む